ブログパーツ

39歳からいろいろ頑張るブログ

人生安定しはじめた今からいろいろ頑張るブログ

受かるテクニックだけでいいのか!? 子供のITパスポート勉強法に頭を悩ませる

むかしむかし、「スーパードクターK」
なる漫画がありました。名が示すように
医者の漫画。

密か~に医師を憧れがあり、ちょっぴり
目指してた時期もあって、医療漫画は全
般的に好きです。が、「医龍」「Dr.コ
トー診療所」「ゴッドハンド輝」等、い
ろいろありますが、私はこの作品が一番
好きです(他全部読んだわけではないですが)

とあるワンシーン。主人公Kazuyaの友人
の医者・大垣が医大生を目指す学生の家
庭教師をした時の話(超うろ覚え)


大垣「おっ、ここは勉強しとくといいぞ~!
   医者になってからも使う」
生徒「そこは受験では出ないのでいいんです!」
大垣「・・・」


 おまけ:お医者さんが選んだ「最も好きな医療マンガ」第1位はアノ作品 - Naverまとめ

----------

話は変わって。

子供が取得すべく努力してるITパスポー
ト試験
はCBT(Computer Based Testing)
方式というもの。簡単に言うと、パソコ
ンで受験できて、選択肢をマウスでポチ
ポチするだけ。

それゆえ、模擬テスト用のソフトも公式
サイトからDLでき、家で死ぬほど練習で
きたりします。過去問からランダムで出
題されるのです。

 参考:ITパスポート試験】CBT疑似体験ソフトウェア
  ※興味のある方、チャレンジしてみて下さいw

以前までは、私が公式HPから過去問DL、
プリントアウトして、手で答えを書かせ
ていたのに、今はこれを子供のパソコン
にいれてやらせてます。過去問がランダ
ムで出題されるし、楽なので、こればか
りやってます。

アイパスカレンダー
カレンダーに、模擬テスト結果を記録するようにさせてます

成績は一応はあがってきてはいる。6割
取れれば受かる世界。圏内にはなんとか
入ってきた。でもだ!

模擬テストをポチポチやって速攻終えた
ら、すぐゲーム。間違えた所は一切復習
しない。過去問を大量にこなし、なんと
なくパターンはわかった、とぬかす。


それでいいのか!?

勉強ってなんだ!?

知識ってなんだ!?

--------

昨今、学力の低い大学生の記事がよく見
受けられる。そもそも、少子化に加え、
大学の数も異常なくらい増加。大学全入
時代と言われるそんな時代。私の時代は
30%程度だったのに、今や大学に入る
のは5割以上と聞く。

学習塾等で入試のテクニックを身につけ
大学に入る。でも、本当にそれでいいのか!?

普段思っていることを、子供の行いでさ
らに強く思ってしまった、というお話でした。


あ、昔、模試で某医大のE判定食らって、医者は諦めました ←今回のオチ 。。。




関連記事

Sponsored Link

[ 2017/09/30 09:00 ] 家族や身内のこと | TB(-) | CM(6)
受験テクニックだけ学んで合格して大丈夫かと、たしかに思ってしまいますよね・・・・
大学の勉強をサポートする塾もあるくらいなので、今までのやり方からなかなか抜け出せない人もいるんでしょうね。
私も学習指導をしていますが、受け身の勉強にならないようにはしてほしいと思い、いろいろアドバイスしています。
お子様も試験勉強頑張ってくださいね!
[ 2017/09/30 23:42 ] [ 編集 ]
自分の身になる学習と、試験に合格するための学習が別れてしまっているのが問題なんですよね、
とは言えそんな事、個人レベルでどうにかなる訳もなく (T_T) 流されるしかないのかな?と思ってしまいます。
実際に身になる勉強をしたいと思うけど、それで試験に落ちてしまうのでは何にもならないですから・・・

マイケル・クライトンの小説が好きで、彼の書く医療小説「緊急の場合は」とか、彼の監修したドラマER緊急救命室も好きで見ていました。
自分で医者になろうとは思わなかったけど (T_T) それでも医療物は好きなジャンルの1つです!
[ 2017/10/01 01:10 ] [ 編集 ]
試験で必要な知識と、個人で得るべき知識は、
どうしても違いが出てしまいますが、
勉強も知識や見識を広げる為のものなのに、
今の世の中では試験範囲内でしか学ばないのは残念ですよね(><)
必要な知識だと学べばいいというのもそうですが、
なんだかなぁという感じですよね^^;
[ 2017/10/01 17:03 ] [ 編集 ]
utokyo318さん
>大学の勉強をサポートする塾もあるくらいなので、

!! 大学こそ、自主的に勉強する場なのに、
サポートとは・・・(;´Д`)

>受け身の勉強にならないようにはしてほしいと思い、

本当にそう思います。解き方を教えるのは
一時しのぎ。そうではなく、解き方を
自ら勉強するスタンスを身につけられれば、
一生モノだと思うんですよね^^
[ 2017/10/02 10:27 ] [ 編集 ]
siopopさん
いまは、そこそこ優秀な大学でも、かなりの
比率で、自らが選んだ学部・学科とは異なる職業に
ついてる(つかざるをえない)と聞きます。

>実際に身になる勉強をしたいと思うけど、
>それで試験に落ちてしまうのでは何にもならないですから・・・

これもありますよね。理想と現実・・・難しいものです。


マイケル・クライトン、どこかで聞いた名前と
思ったら、ジュラシークパークの方なのですね~^^
[ 2017/10/02 10:27 ] [ 編集 ]
ツバサさん
「試験に受かる」だけなら、効率のいい勉強法
なのかもしれません。ですが、本当にそれで
いいの? とつい言いたくなるんですよね。

昨今の立派な学校を出てても使えない人材が多い、
と言われるのは、こういったテクニック重視で
入った生徒が多いのかもしれない、というのは
言いすぎでしょうか?(^_^;)
[ 2017/10/02 10:29 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
検索フォーム
プロフィール

神田ももたろう

Author:神田ももたろう
2015/2/20 マイホーム購入
 39歳(2015/4/13時点)

人生バタバタして、なんでも始める
のが遅かったけれど、今からまた
いろいろ頑張ります。

一応、ダイエットブログです。
35kg痩せた
過去の私の努力をよかったら
御覧ください…(;´Д`)

過去日記:万年ダイエッター

ブロとも申請フォーム
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ランキング