お盆に妻の弟・妹夫婦と会いました(時
系列的には、この日の数日後になります
が
カラオケ日記も書きました)
義弟は、結構筋トレも好きで、共通な話
題で盛り上がれる。そんな義弟に
「肩、結構大きいですよね?」と言われ
て、ちょっとびっくりした。
ブログカテゴリーとしては「フィット
ネス」に入れてある私のブログ。時々
は書かないと…ということで、久しぶり
にジムネタ。
なにげに肩のトレーニングは大好きだ。
正直、トレーニーで肩のトレーニングを
やらない人はほぼいないと思う。見た目
がよくなるのはもちろん、個人的には
実用的なのがいい(物を持ったり、上に
持ち上げたり)
「
フェイスプル」
…というトレーニング。ケーブルを引っ
張って、肩の後部の筋肉を鍛えるもの。
文字通り、顔(フェイス)の前に引っ張
る(プル)。ややマニアックなメニュー
だけど、このトレーニングが結構好き。
ダンベル上げ下げ(ショルダープレス、
サイドレイズ、等)で、肩の筋肉(三角
筋)の前部や中部を鍛える人は多い。前
から見たら目立つしね。でも、後部を鍛
えないと、全体的なフォルムとしては、
不完全な形になりがち。だから、後部も
大事なのだ。以前、なにかの雑誌で、プ
ロレスラーの棚橋弘至も後部の重要性に
ついて力説していたのが、個人的に印象に残った。
ま、こんなことを書かなくても、たいて
いのトレーニーは、後部ももれなく鍛えてるんだけどね。
ダブルバイセップスのポーズ。 ※Bing Image Creatorで作成
ジムは行ってるし、筋トレは好きだけれ
ど、ボディビルダーレベルでやり込んで
いるわけじゃない。ホント、普通のトレ
ーニー。が、それでも誰かに気づいても
らえるくらいには、変化したのかと思うと、感慨深い。
ダブルバイセップスで、肩の後ろを鏡で
見た時、大きくモリッと出ているのが自
分で結構気に入ってる。
ちょいナルシスト入ってるのかも!? 。。。
- 関連記事
-
確かに肩のトレーニングはあまり聞かないですもんね~。
バランスよく鍛えるというのが大事だとは思いますが、
肩も含めて鍛えていくと、
均整の整った良い体になりそうですね(´∀`)
そして変化が他人に感じられるレベルというのは素晴らしいですね~。
それだけ結果が出ているということでやりがいにも繋がりそうです^^