放送当時から人気があり、4月から
Season2が放送開始になった本作。
機動戦士ガンダム 水星の魔女
サンライズ制作による日本のテレビアニメ。Season1が
2022年10月2日から2023年1月8日まで放送され、Season2が
2023年4月9日より放送中
バンダイナムコグループはガンダムを世界最大級のIPに成長
させるために、「G-PARTNER」と称される外部パートナーとも
協力しつつ、全世界の10代を中心とした若年層ファン獲得を
目標に大型展開を実施するとしている
女性を主人公にする案は2020年から浮上し、また企画当初
からシリーズ50〜60周年を見据えて次世代の少年少女に
向けた物語にすることが決定されていた。
参考:ウィキペディア フリー百科事典
あの歴史ある「ガンダム」の最新作。
今期season2が放送開始となったが、
私はseason1を観てなかったので、遅れ
ばせながら、今からゆっくりと観始めている。
私自身、初代ガンダム、Z、ZZ、
0083、ポケットの中の戦争、第08MS
小隊、逆襲のシャア、くらいは観ている
(リアルタイムではなく、後で鑑賞)。
が、長いガンダムの歴史からすれば、初
期中の初期の作品。なので、30年ぶり
くらいのガンダム鑑賞だ。ちなみに、妻
は水星の魔女を観る気はないのだが、な
ぜか、過去にガンダムWだけは観たことがあるらしい(ぇ
さて、season1をまだ観ている途中で、
語るのもおこがましいのだが、凄く良く
できていると思う。女性を主人公にした
のは大英断だし、学園を舞台というのも
時代に沿っている作りだろう。
それでいて、ガンダムというのは、やは
り「戦争」を描いた作品なのだという点
もぶれていないように思う。かっこよく
明るく描いても、やはり戦争の行き着く
先は、美談になるようなものではないと思う。
ネットでの評価を観ると、ガンダム初心
者でも入りやすい(=過去の作品の知識
不要)と書いてあった。wikiにも書いて
あるように、次世代の少年少女に向けた
物語…まさにコンセプト通り。それゆえ
人気なのだと思う。
歴史が長いというのは、素晴らしいこと
であるが、その分、新規が敬遠してしま
うことが多い(どんどんマニアックにな
りがち)。初代ガンダムなんて1979
年放送開始。古参ファンも多いだろうしね。
<おまけ1>
ちなみに、うちの子供は昔からガンダム
(というか、ロボットもの)に一切興味
がない。大昔の男子には、ロボット物は
大人気だったし、それに付随して、超合
金のロボットのおもちゃなんかも、みん
な買っていたように思う。
昨今、ロボットアニメなんて本当にない
ような気がする。あっても、メカ&美少
女的なものばかり。今どきの若者には、
ロボットだけでは、基本的に流行らないのかもしれない。
<おまけ2>
入社した頃、勤務先は名古屋だった。当
時の職場の先輩が、熱くガンダムを語っ
ていた。さすがガンダム発祥の地(※初
代ガンダムは、名古屋テレビ製作)だけあるなと当時思った。
観た中だと、Zガンダムが一番好きです… ←じじい 。。。
- 関連記事
-
確かにシリーズが長期化すると、
その分、新規ファンの獲得が難しくなるので、
新規も入りやすい設定にしたりしたというのは英断でしたね。
「かつて人気だった」となれば取り返しがつかないので、
新規ファンを取り込む為に色々とやっていくのがガンダムシリーズの凄いところですね^^
そして奥様はガンダムWを見ていたということですが、
あの作品は美少年が多いのでそれ目当てだったり(笑)