今は昔。私が新入社員だった頃の話。
Napster(ナップスター)なる画期的な
ソフトウェアが登場。簡単に言うと、
「音楽の共有を主目的としたファイル共有ソフト」
検索するだけで皆で共有している大量の
曲がヒットし、聞くことができるね。
次に出たのは「WinMX」というソフト
ウェア。音楽ファイルのみに限定されて
いたNapsterが、全てのファイル対象を
したようなもの。こいつも恐ろしいくら
い遊べるやばいソフトウェアでした。
そして、時代はさらに進化する。全ては
ここから始まりました。

某巨大掲示板から始まった画期的なソフ
トウェア。WinMXを超える後継という意
味で、「Winny」(ウィニー)と名付け
られました。さらに匿名性強化に進化
した恐るべきソフトウェア。作者は、
スレッドの47番目の書き込みの主だっ
たことから「47氏」とも呼ばれました。
凄まじいほどのソフトウェアのアイデア
と技術力。47氏は讃えられました。
が、あまりにも画期的すぎた。
火、車、包丁…etc。便利なものは、利
益をもたらす反面、時として凶器と化
す。Winnyもしかり。多くの事件が同時
に発生していました。また、著作権の観
点等からも本ソフトのアンダーグラウン
ドな部分を国は許さなかったのです。
※2023年3月10日公開
ということで、一連のWinny事件がついに映画化。
我々世代にとっては、本当に衝撃的な事
件でしたし、観に行くのがほぼ決定して
おります。ちなみに私自身は、Winny
使ったことありません…(ぇ
日本のITがなぜ駄目なのかが、凝縮された事件なのかもしれない 。。。
- 関連記事
-
ノーベルが完成させたダイナマイトも、不本意な使われ方をしたことが頭に浮かびました。
主演は東出昌大さんということで、どのような感じで演じられるのかも、気になりました(^^;;
また、テレビで放送されるときにでも観てみたいです。